抜け毛の原因は一つではありませんが、女性の薄毛、抜け毛はホルモンバランスの乱れが最も多く見られます。
女性でも少なからず男性ホルモンが分泌されているのですが、実はこの男性ホルモンが優位に働いてしまうことが、薄毛の原因になってしまうのです。
一般的には男性ホルモンといえば男性らしい濃い毛をはやす働きがあるというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
しかし実は髪の毛に関してはその反対の事が事実だったのです。どういう事なのか詳しくわかりやすく説明していきます。
目次
女性でも男性ホルモンが薄毛の原因
男性ホルモンというのは体毛に関しては毛を濃くするように働きかけるのに対して、髪の毛に対してはその発育を抑えるように働きかけています。
つまり男性ホルモンの働きは
- 体毛を濃くする
- 髪の毛を薄くする
というのが男性ホルモン。
反対に、女性ホルモンは
- 濃く綺麗な髪の毛をつくる
- 体毛を薄くする
という働きがあるのです。
このように、毛によって発育に関わるホルモンも違うという事。
それは男女問わず同じ事が言えます。
男性に薄毛の人が多いのが、この女性ホルモンの量が少ないからなのですね。
一方で女性は女性ホルモンが適量分泌されていれば、薄毛になることは滅多にないはずなのです。
ところがホルモンバランスが乱れると女性ホルモンの分泌量が低下してしまって、男性と同じように薄毛になってしまうという事なのです。
ホルモンバランスの乱れが原因で薄毛に?
薄毛になるのは産後の時期
妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増えるのですが、この時にヘアサイクルも止まってしまいます。
そもそもヘアサイクルとは髪の毛の生まれ変わりのことで、髪の毛は、成長期→休止期→衰退期を繰り返して生え変わっていきます。
妊娠すると髪の毛が成長期のまま止まってしまうので、衰退期が起こりにくく、この影響で抜け毛がとても少なくなるのです。
ところが出産すると女性ホルモンの必要性がなくなるため、急激にその量が低下してしまいます。
その影響でいままで成長期のままだった髪の毛にも衰退期がやってきて、抜け落ちるようになるのです。
ちょうど産後の抜け毛が目立ち始めるのが産後3か月から6ヶ月くらいであり、この時に最も抜け毛の量が増えます。
薄毛になるのは更年期の時
女性の生理は一生涯続くわけではなく40代後半になってくると閉経がきますよね。
この時、体は更年期にはいってしまい、女性ホルモンの量が一気に減少していきます。
髪を作りだす細胞そのものの働きが弱くなってしまうために抜け毛や薄毛がひどくなってしまうのです。
通常ならば、40代後半でおこるのですが、最近の女性にも同じ現象がおきています。
不規則な生活を送っていたり、男性並みに仕事をこなしていたりと、ストレスや栄養不足でホルモンバランスが乱れてホルモンが減少している女性も多いのです。
女性ホルモンを補って薄毛解消
薄毛が目立ってきたなと感じたら、女性ホルモンの分泌を促すことが有効策です。
だからといってお医者さんにかかってホルモン治療受けるのは、体重増加や乳がんリスクの増加などが心配されますので、自然な形で女性ホルモンを増やしたいところですね。
女性ホルモンを自然な形で補うなら、食べ物から摂取する事がお勧めですよ。
女性ホルモンと似た働きをしてくれる成分といえば、イソフラボンです。
大豆製品に多く含まれているので、味噌、しょうゆ、豆腐、豆乳などの大豆製品をたっぷりとるようにします。食べ物から摂るなら、大豆イソフラボンの過剰摂取にはあたりませんので安心して食べて頂けますよ。
頭皮からホルモンを補給
また食べ物からだけでなく、頭皮に直接女性ホルモンを補充してあげることで育毛効果を促進させられます。
女性ホルモンを促進させる成分が配合されている商品がありますので、それを使うのも効果的です。
女性ホルモンの分泌を促す成分としてはいろいろな成分がありますが、有名なのがイソフラボン、他にはザクロやプエラリアなどがあります。
女性ホルモンが減少すると薄毛の原因に?!その実態とは?まとめ
女子ホルモンが減少してしまうと、年齢問わずに薄毛・抜け毛に悩まされてしまいます。
しかし、ホルモンは食べ物や育毛剤でも促進する事ができますので、あきらめないケアをしていく事が大切という事ですね。
育毛剤を使うときにマッサージをすることで、相乗効果によってさらなる育毛効果も期待できますよ。
マッサージの方法はこちらを参考にしてみて下さいね
⇒女性の抜け毛・薄毛に効くツボ押しマッサージ方法!育毛効果UP?!